カレンダーには私が思うに2パターンある。
日曜日から始まるものと月曜日から始まるもの。
2種類が売られている。
今まで気にせず、適当に買い、気付かなかった人もいるかもしれないが、自分の中でどちらかでないと嫌な人も多いのではないか。
私はそうだ。
私は月曜日が週の始まりだと思っている。
昔からそう思っていた。
それなので、カレンダーも月曜始まりじゃないと嫌なのだ。
日曜始まりのカレンダーだと見づらく、極端な話、今日が何日かもわからなくなるくらいだ。
月曜日に、「よし、また今週も頑張ろう」と思い仕事へ行く。
そして金曜日になると「今週も頑張った、今日は自分へのご褒美に一杯飲もうか」と達成感を感じる。
そして週末ゆっくりし、日曜日の夕方になると「あぁ、また明日から仕事かぁ」と憂鬱になる。
その繰り返しである。
日曜日にリフレッシュし、また月曜日から仕事が始まり、週が始まる。
仕事だけではなく、学校もそうである。
以前週末休みではない仕事に就いていたこともあったが、やはりそう思っていた。
みんなそう言うものだと思っていた。
だからカレンダーも月曜日が始まりである。
しかし、友人とカレンダーを買いに行ったときに、その友人が
「私、この前買ったカレンダー、失敗しちゃって、月曜始まりになっていたのよ。
」
と言っていた。
私「え、普通そうじゃないの?」
友人「え!?私は日曜始まりじゃないと気持ちが悪いわ!」
それで初めて知ったのだ。
そう言う人もいるのかと。
それまで、普通は月曜始まりだと思っていたので、その言葉を聞いて耳を疑った。
きっとその人からすると、私が普通ではなくて、月曜始まりのカレンダーは気持ちが悪いのだろう。
それから、日曜始まりのカレンダーも意識するようになったのだが、聞いてみると私の近辺には日曜始まりの人の方が多かった。
私が普通ではなかったのかとまたも耳を疑ってしまった。
確かに店頭に並んでいるものを見ても、私のようなものの方が少ない気がする。
なぜ2種類あるのだろうか。
そして、私のような人はいるのだろうか。